ラベル 歴史 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 歴史 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年4月3日金曜日

転生内親王は上医を目指す

更新メモ ( ゚д゚)<読み応えがあるととるか長いと取るべきか

■SS/まとめ
 本編 :https://ncode.syosetu.com/n5465fc/
小説家になろう 様


■紹介(抜粋)
<第1回アース・スターノベル大賞1次選考通過、最終選考落選しました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。>

「上医は国を医(いや)す、中医は人を医す、下医は病を医す」――

日本史の教師になりたかった、城郭オタクの初期研修医、半井梨花(なからいりか)(24歳、♀)。
当直明けに階段の最上段から転落し、目が覚めると、明治時代の内親王(5歳、美幼女)に転生していた。
元老(おっさん)だらけの逆ハーレムに放りこまれた彼女は、日本の城郭を戦火から救うため、そして、父と兄を病魔から守るため、奮闘するのだが……

まったりif近代史、開幕!

※残酷描写がある予定です。
※なるべく、史実関係の確認は取っていますが、通説と違う考え方をしているところもあります。ご了承ください。
※それなりにご都合主義が入っています。
※この小説はフィクションであり、登場する人物・団体・組織等は、完全な架空の存在です。
※感想・活動報告へのコメントへの返信は、作者の気力があるときに、部分ごとに活動報告でさせていただきます。レスが付かないことも結構ありますのでご了承ください。また、他の方の感想へのコメントはトラブルの元になりますのでお控えください。感想をメッセでいただいた場合も、返信できない可能性が高いのでご了承ください。


■情報
 佐藤庵氏の作品

 の二次創作










2020年3月24日火曜日

元就の野望~全国版~。わたしはガチャを駆使して補佐します

更新メモ ( ゚д゚)<、毛利家中心ってめずらしい

■SS/まとめ
 本編 :http://ncode.syosetu.com/n4066fy/
小説家になろう 様


■紹介(抜粋)
信号が青に変わって横断歩道を渡っていた俺はトラックにはねられて死んだ。
つぎの瞬間に真っ白な世界に飛ばされて現れたのはギリシア神話に出てくるゼウスによく似た老人。
なんでも日本の戦国時代と日本のWeb小説がとても大好きな異世界の神さまだということ。
で、神さま。毛色の変わった戦国モノのWeb小説みたいな大河ドラマが視たくなったらしい。
小説でもなく漫画でもなく大河ドラマ。しかも台本なし。

そして白羽の矢を立てたのが、Web小説ではイマイチ人気の低い毛利元就(神さま調べ)。
毛利元就に転生でないのは、勢力が拡大したとき元就では自由度がなくなるからだそうだ。
よく意味が解らない・・・


■情報
 那田野狐氏の作品











2019年11月16日土曜日

やる夫は信長の野望を成就させるようです

更新メモ ( ゚д゚)<戦国ものは史実に基づき始めるとドツボにはまるのでこのぐらい軽いのも良いとおもう

■SS/まとめ
 本編 :https://yaruok.blog.fc2.com/blog-category-294.html
 このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか? 様


■紹介(抜粋)
初手転生トラックはネタとして、2歳差ではなく12歳差の信長の弟として転生したやる夫。そこから跳ねるあんこの導きによって信長の天下をサポートする羽目に
(主に信長の通訳)

完結済の作品
■情報
  ◆S5VFiwPp氏の作品










2019年11月8日金曜日

貴族になったが、未来がヤバかった

更新メモ ( ゚д゚)<昨日紹介した作品のクロス元。仮想戦記物。完結済作品

■SS/まとめ
 本編 :https://syosetu.org/novel/206232/
小説家になろう 様


■紹介(抜粋)
転生して貴族になったから、ヒャッハーしようと思ったら、未来は暗かった。
亡命しようと思ったが、家族はテコでも祖国から離れない。
仕方がないので何とか未来を明るいものにしつつ、色々と楽しもう――そんなお話。


オコトワリ

実在の人物・団体・国家とは一切関係ありません。
オリジナルなものや史実を離れた展開がわんさか出てくる予定です。
読んだ後に不快になったと言われても、対処のしようがないのでご了承を。


■情報
 やがみ氏の作品











2019年9月2日月曜日

戦国日本まるごと大西洋へ

更新メモ ( ゚д゚)<URLミス! ゴメンナサイ

■SS/まとめ
 本編 :https://ncode.syosetu.com/n4231fq/
小説家になろう 様


■紹介(抜粋)
インド・ムンバイに出張中の五代勝二は突如1575年の世界に放り込まれた。タイムスリップの直前に言われた占い師の言葉「国へ帰れ」に従い、戦国時代の日本に向かう。しかしそこで彼を待っていたのは太平洋に浮かぶ故郷ではなく、大西洋の真ん中に移動していた日本だった。しかしその事実に日本人のほとんどが気づいていない。その頃の欧州はフェリペ2世の統治するスペインと、エリザベス1世率いるイングランドが覇を巡って争い、その後の覇権国家を占う世紀の決戦、アルマダの海戦を間近に控えていた。一方の日本は未だ群雄割拠の時代であり、このままではマカオやゴアのように西洋諸国から領土を奪われるのは必然。日本の将来に危機感を募らせた勝二は畿内統一へ王手を掛けた織田信長の下へと赴く。本能寺の変を回避し、信長の天下取りを助けた勝二は、信長の命で日本の国力増強の為に奔走する事となっていく。

※不定期更新です。言葉遣いや礼儀、呼び方問題はスルー願います。差別表現があるかもしれませんが、時代だと思ってご勘弁下さい。出来るだけ事実に基づいて物語を作っていますが、下調べが足りずに史実と異なる記述が出てくるかと思います。その際は是非ともご指摘下さい。また、物語として面白くする為に敢えて事実と異なる展開にする場合もあります。その時には後書き等で説明したいと思います。要するにガバガバなので、温かい目で読んで頂けますと助かります。


■コメント
 ロロサエ氏の作品

 戦国時代の日本なら、まだまだ世界の認識は謎ばかりだったでしょう。

http://www.toshin.com/rekishi_list/result.php
参考にこんなサイトを眺めたんですが、イギリスがまだ世界一周を宣言する前か





2019年7月30日火曜日

大友の姫巫女


更新メモ ( ゚д゚)< リアルチートの島津家が怖い。でも大友的にはそこを何とかしたい所。しかし未完

SS
 本編    : http://himemiko.kir.jp/
大友の姫巫女 保管庫様



■紹介(抜粋)
 この物語は、SS創作・投稿掲示板アルカディアに投稿されていたそる氏の大傑作『腕白関白』にいたく創作意欲を刺激されて筆をとった『大友の姫巫女』および『大友の姫巫女 南海死闘編』の保管庫です。
 この物語は歴史改変憑依オリ主でTS物です。
 そして、物語のほとんどが北部九州限定というマニアックさです。
 では、天下など気にする事もできない、小さな戦国異聞を語らせてもらいます。
 
 
■コメント
北部九州在住氏の作品

自分としては、はじめて読んだ北部九州在住氏の作品。
R18要素もあるが、なにより読み応えのある描画&文量。
土日の休日が消える規模。
ただし未完。
神様要素とかイロイロあるので純粋歴史モノ戦記として見てはイケない。



やる夫達は戦後の裏舞台を戦い抜くようです 


更新メモ ( ゚д゚)<戦後日本を舞台にした勢力戦争 

SS
 本編 :http://inzainewtown.blog.fc2.com/blog-category-258.html
だっておwwwキャンセル 様


■紹介(抜粋)
【注意事項】
                                ・ ・ ・ ・ ・ ・
        本作は、戦後史上の実在の出来事・政党・団体・企業・個人などを元
       に構想されたフィクションです
        登場する出来事・政党・団体・企業・個人などは、基本的に架空のモ
       ノとお考え下さい
        本作には、特定の学説や思想信条や業績などの喧伝、あるいは誹謗中
       傷などの意図はありません
        そして、この物語を読んだからといって現代社会や日本史の試験の点
       数は上がりません
        史実を参考にしていますが、実際の史実や現実の世界の事象とは基本
       的に無関係です

        以上を了承して頂いた上で、スレ内で>>1へのご意見ご忠告や自由な
       議論などをして頂ければ幸いです

        あくまで、激動の時代を生きた全ての人々へ敬意を抱きつつ、>>1の
       想像によって作成された物語であります

        この物語を契機として、戦後史への一片の興味を抱いて頂ければ、幸
       いです





■コメント
 兵庫 ◆6ajHjVHvh.氏の作品

 オリジナル

 戦後日本。GHQに占領統治を受ける日本の東京。そこにシベリア帰りの少年兵やる夫が、政治と経済の戦争に飛び込むお話。

 

2019年7月23日火曜日

提督たちの憂鬱(仮想戦記)

更新メモ ( ゚д゚)<仮想戦記の鉄板は世界大戦付近

■SS/まとめ
 本編 :ttp://www.chaos01.sakura.ne.jp/index.html
蒼の混沌様 様


■紹介(抜粋)
 オリジナルキャラである会社員・神崎博之が某提督に憑依する話です。お仲間も増えていく予定です。



■コメント
 earth氏の作品

 西暦1905年、日本帝国海軍所属の巡洋艦和泉にある治療室で目覚めた青年は、未来の記憶を持っていた。
 
 しかし未来の知識を持つ存在は一人ではなく大量にいたため、日本帝国は新たな流れを生み出した。
 具体的には米国に勝つことを対価にお嬢様学校に情熱を燃やす変態を受け入れることであった(謎)
 
 人によっては好き嫌いの激しい仮想戦記ですが、個人的には結構好きなので紹介。
 なにより本編は完結しているので安心して読める。



2017年3月7日火曜日

さらっとした戦国もの


更新メモ ( ゚д゚)<宗像家ルートを見たのは初かな?

SS
 本編 :http://yaruokei.blog.fc2.com/blog-entry-17692.html
ハーメルン 様

■紹介(抜粋)
それでは新作のほう、始めさせていただきます
それは今よりもずっと昔の日本のとある地方。そこには大層仲がいい夫婦がおりました

その夫はそこそこに名のある家の跡取りであり、少々面倒な家業を生業としていたのだが
実に優秀であり部下たちをまとめ上げ、上からの覚えもめでたいと仕事ぶりは順調そのもの

奥方もまた実にできた人で教養をもっていた彼女は家中の取りまとめから周囲との交渉などまさに内助の功とでもいうべき
ありさまで夫の活躍を影に日向に支え続けます

そう、実に理想的な夫婦関係であったのだが、実はこのときこの夫婦、とても大きな悩みを抱えておりました。
それは……



■コメント
 メシテロ ◆EV0X7vG/Uc氏の作品

 戦国時代もの創作

 この導入でてっきり豊臣秀吉系?と考えるも、宗像家ルートでした。

これを書いている段階では、第四話まで。
しかし、まるでジャンプのように師匠に恵まれ、切磋琢磨する仲間ができ、
ついにお家騒動の暗雲ががががが

王道展開中。



2016年4月26日火曜日

幕末香霊伝 吉田松陰の日本維新


更新メモ ( ゚д゚)<なぜ吉田松陰でカレーを混ぜた!

SS
 本編 :http://ncode.syosetu.com/n8624dd/
小説家になろう 様

■紹介(抜粋)
カレーに対する未練を残し、過去の日本へと生まれ変わった男。新たな人生は、明治維新で重要な一角を占めた長州藩において維新志士を教育した吉田松陰であった。
カレーの香りすら漂わない幕末日本に絶望した松陰少年。叔父による殴る蹴るの折檻により不満が爆発した松陰少年は、維新志士の成長を待たずに己の力で維新を成し遂げる決心をする。高杉晋作?知らねーし!勝手に育ってくれればいいし!伊藤博文?身分が低いなら、努力次第で駆け上がれる様に長州藩を変えといてやる!勝手に昇進しろや!!
これは、己がカレーを食べたい一心で幕府を開国させ、インドを独立させる為にアジアを巻き込み、もって白人の覇権主義に鉄槌を下す事となるかもしれない男の物語である。
※言葉遣いは現代風です。政治的な主張も多数含まれて多分にうざいです。作者の力量上、ご都合主義で話が進みます。諸々ご注意下さい。
一週間に一更新を目標に頑張ります。

■コメント
 ロロサエ氏の作品


 内容云々も、転生云々はおいておいて
 なぜ吉田松陰にカレー要素を混ぜた! そんな作品。



2016年4月18日月曜日

転生! 竹中半兵衛 マイナー武将に転生した仲間たちと戦国乱世を生き抜く


更新メモ ( ゚д゚)<ゲスいけど面白い

SS
 本編 :http://ncode.syosetu.com/n0681de/
ハーメルン 様

■紹介(抜粋)
戦国時代を代表する知将、天才軍師・竹中半兵衛重治。
さえないサラリーマンだった独身アラサー男は、ある日目が覚めるとその半兵衛となっていた。
「『無欲』? 『清廉』? そんなものは要らない。後世に残る人気武将、竹中半兵衛のイメージを壊してもいい、俺は長命でありたい」
竹中半兵衛重治となった平成日本男児が、この時代の誰もが想像すらしなかった『茶室』をフル活用した攻略で「策謀」を「術策」を打ち砕く。
動乱渦巻く戦国の世かき乱す。歴史が、変わる。

■コメント
 青山 有氏の作品

 オリジナル作品

 よくある戦国時代憑依モノ。ある意味コミュニケーションで戦国時代を乗り切るもの。どれだけ読者の予想を超えれるかを期待している作品。




2016年4月13日水曜日

銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。 書籍化


以前紹介した
「銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。」
が書籍化されます。

おめでとうございます。
ちなみに本編は完結済とのこと。


2016年3月23日水曜日

チートで無双に憧れたけど、アラフォーの下級役人じゃ夢もチボーもございません。


更新メモ ( ゚д゚)<平安京か~。宇宙皇子をなぜか思い出したぜ。本棚あさるといまでも出てくるけど

SS
 本編 :http://ncode.syosetu.com/n3659dd/
小説家になろう 様

■紹介(抜粋)
日本古来の美が花開いた平安時代。
貴族たちは優雅で艶やかな暮らしをし、この世の春を謳歌していた。

けど、俺が未来から転移した先はアラフォーの下級役人。

「貴族にあらずんば人にあらず」

出世も成り上がりも見込めない一般人が、平安の都で必死にもがく物語です。


■コメント
 竹モード☆ピア脳氏の作品

 めずらしい平安時代トリップモノ。現代知識でNAISEIと思いきや出てくるのは一般人なら結構馴染みのあるレベルの民間療法などが主流。
 しかし、現代科学で裏付けられた民間療法は、平安時代には祈祷以上の効果。
 少しづつ有名になったり、基本一般人な主人公なので失敗もする。

 そんなお話。

 ぜひ走りきっていただきたい作品。

2016年1月10日日曜日

【完】戦国尖っている


更新メモ ( ゚д゚)<魅力が尖ってる

SS
 本編 :http://yaruok.blog.fc2.com/blog-category-213.html
このやる夫スレ、まとめてもよろしいですか? 様

■紹介(抜粋)
このスレは戦国ファン他事ーな非安価スレです
それゆえ史実と違ったりしておりますんで、アレしてるでございますですよ
即興&流れをある程度サイコロに任せるブンブンスタイルで突き進んで参ります

【注意事項】

1.戦国ファン他事ー
  呼んで字の如く戦国っぽいだけですぞ

2.安価スレではござらん
  ダイスを振るうのは偏りに定評のあるこの>>1の専権事項だ!

3.ハーレムとかしてみたい(願望)
  この先生 キノコるには どうしたらいいんだろう…

■コメント
 VOdSRcCmlFFM氏の作品

 戦国もののやる夫のすれ。というよりアンコスレ。
 アレなタイミングで熱烈歓迎を引き出すダイス運に定評のある作者による戦国もの。立身ものと思いきや、気が付けばあふれる魅力で忍者ホイホイ。織田にやさしい&武力100以上ばかりの戦国無双な世界で繰り広げるスパイ経済(笑)が面白い。
 アンコスレの醍醐味である、プロット破壊が感じられる良いスレ。


 

2015年8月26日水曜日

うつけ立志伝(童帝)(完結)


更新メモ ( ゚д゚)< 戦国時代における堺の重要性は異常


やる夫
 まとめ : http://evevn.blog.fc2.com/category12-0.html
やる夫をまとめたモケケピロピロ様

 リンク : hhttps://rss.r401.net/yaruo/site_list/archive_list/7170
やる夫RSS+インデックス


■紹介(抜粋)

賭博シーンからスタート。
しかし、家族がろくでもない理由で離散。
そこからはじまる立志伝。

■コメント
無触蹌踉童帝 ◆CDXOg0zb8E氏 2012年の完結作品

低スペックのやる夫が戦国でのし上がる作品。
各勢力の表現がうまく戦国の壮大な流れを感じることができる。
太閤立志伝システムを推奨。無くても読めるが散りばめられているネタが拾えないことあり。


2015年8月6日木曜日

銭(インチキ)の力で、戦国の世を駆け抜ける。(本編完結)


更新メモ ( ゚д゚)< 戦国モノの皮をかぶった財源外付けのチート内政モノでござる



SS
 本編    : http://ncode.syosetu.com/n7002cp/
小説家になろう様



■紹介(抜粋)
  人類が宇宙に進出してから数千年、零細運輸会社足利運輸の社長足利光輝は、元軍人で姉さん女房の今日子と弟の清輝、可愛げのないアンドロイド、キヨマロと共に、購入した宇宙船カナガワのローンを返済すべく奮闘していた。
 ところが、突然仕事中にカナガワごと異次元宙流に巻き込まれてしまう。
 飛ばされた先は過去の日本であったが、それは光輝達の知る歴史とは微妙に違っていた。
 誰よりも自分達が可愛い三人は、歴史が変わってしまう事も恐れずにこの世界で自由に生きていこうと決意するのであった。

��これは、昔に書いた某二次創作の原型を一回ぶん殴って修正したような作品です。一応歴史ジャンルに振り分けておりますが、本当の歴史物とは縁遠いと思いますので、そういうのが嫌いな人は読まないか軽く読み流してスルーしていただけたらと思います。あと、史実では活躍した人物が呆気なく死んでしまったり、その逆もあるのでその辺もご注意ください。)

 
  
■コメント
Y.A氏の作品

氏の某二次創作の原型をテキストで残し、何度も読み返した身としてはこの作品は注目せざる得ない。
信長がついに没したところまで進んだため紹介。

いわゆる持ち込み系チートオリ主。
本人が若干小心者のため、物語として成立しているがこのさじ加減は読む人を選ぶ。
歴史改変モノOK&チートオリ主OKの人にはおすすめ。

2015年7月30日木曜日

修羅の国九州のブラック戦国大名一門にチート転生したけど、周りが詰み過ぎてて史実どおりに討ち死にすらできないかもしれない


SS
 本編    : http://ncode.syosetu.com/n2509cr/
小説家になろう様



■紹介(抜粋)
 戦国大名の一門にチート転生しました。けど待っていたのは、チートを吹き飛ばす国人衆達の地縁・血縁・怨念と集合離散の繰り返し。周囲にマジキチリアルチートばかりで、どうも史実で討ち死にした場所まで行けそうもない。けど、惚れた女の為、仇が討てるのならばと七転八倒するお話。
 
■コメント
北部九州在住氏の作品

戦国時代はある意味リアルチートばかりだとおもう。
それを小説にすると、オリ主も消して弱くわないとおもう。
でも周りはもっとアレだっただけで……

先が読みたい作品