更新メモ ( ゚д゚)<まるで過去の事件簿のような口調でかかれたSF作品。でもあり得るとおもえるさじ加減がすばらしい。 追記:いまよんでもおもしろい
SS
本編 :
http://mukankei151.com/wp/archives/51094
る夫短編集 (,,^ー゚)<すさまじい程に! あしゅら編 様
■紹介(抜粋)
490 名前: ◆mtwlx/9P3UwK [sage] 投稿日:2016/11/16(Wed) 00:55:39 ID:2ec55cb1 [1/161]
157レス程失礼します
本編中続きあるように書いてしまいましたが、もう二度とやるかこんなのって感じなので、ありません
491 名前: ◆mtwlx/9P3UwK [sage] 投稿日:2016/11/16(Wed) 00:56:10 ID:2ec55cb1 [2/161]
・ 2chの書き込みは当時の規定を重視し、引用はせず書き直しています
・ 当時の団体やウェブサイト等に関して詳説はしません。
・HTTPプロトコルを使ったURLは、
北東アジア同盟通信委員会第53条指令より規制されているため、
「ttp://」という文字列に全て変更しています。
・ この作品を、2019年に亡くなった
私達の良きインフラにして友人だった、Google TweetことTwitterに捧げます
■コメント
◆mtwlx/9P3UwK氏の作品
架空の事件を、まるで過去の事件をやる夫スレで語るような作品。
ちゃんと読めば未来のことであり、ネット界隈のスラングや団体などが入り混じった作品。
しかしストーリー的にありえるかもしれないと思えるあたりがすばらしい。
※ここからは普段出さないBLOG主のお話
※2016年12月4日コメント
2016年は第三期AIブームといわれるほど、さまざまなAIを活用した製品やサービスが登場しており、今回の話がでているような話も普通にありますし取り組んでいます。実際、私も社会システムといわれるクラスのシステム開発や運用保守に携わる身で、今のミッションはAIを活用したサービスの機能向上と運用コストの削減。
機械学習のアプローチ的に、複数の判断をできるようなAIは現状定義されていません。しかし「やり取りされている日本語を解析し、たとえば運営に不利になる情報かを判別するAI」と「不利な情報を発信するユーザーの特徴点を割り出すAI」そして「特定した個人を攻撃するAI」などを作成し、AIを統合するAIがいれば稼働だったりします。
そしてAIにおける目下の課題は正答率と過学習。
っと、雑談はここまでとして、そんなわけで面白かったのでご紹介。